カニ通販で使われるカニ用語をまとめました
カニが美味しい時期になると、我が家では快適生活オンラインのカニ特集からその年に獲れた鮮度のいいカニを買っています。
カニをスーパーやデパートではなく、インターネット通販から買うようになって、例えばカニの「ポーション」とか専門用語を目にする機会が増えました。
そこで、カニの通販サイトでよく使用されているカニの専門用語集をまとめてみました。これからカニ通販や快適生活オンラインのカニ特集からカニを買う時の参考にしてください。
▼活けガニ
名前の通り、活きているカニのことです。 生ガニとは意味が違うので混同しないにしましょう。
▼コンブガニ
花咲ガニの別名です。
▼加能ガニ
石川県沖で水揚げされた「ズワイガニ」のことです。
▼生ガニ
ボイルなどしてない生状態のカニ。 冷凍ガニを解凍して生状態とした時の状態です。活けガニと勘違いしやすいが別の意味です。
▼越前がに
福井を中心とした越前地方で水揚げされたズワイガニです。
▼かにミソ
カニの頭の部分あたりにあるかにの肝臓と腎臓を兼ねた臓器部分です。
▼ボイルがに
ボイルがにとは、水揚げされて鮮度が落ちないうちに茹でられたかにのこと。 茹でて急速冷凍した「ボイル冷凍」と、茹であげたものを冷凍しないですぐに発送する「ボイル」の2種類があります。 手軽なボイル済のカニなら解凍後にそのまますぐに食べられます。
▼浜茹でがに
浜ゆで(はまゆで)のかにとは、水揚げされたかにを、新鮮な内にボイルしたボイルがにのことを指します。 元々は、「水揚げされたばかりのものを浜ですぐにゆでた」という意味で使用されていました。 ですが、現在は輸送技術が上がっているので、必ずしも浜でゆでたとは限らず、まだ生きている新鮮なかにをボイルしたものという位置づけで使用されることが多いですね。
▼ポーション
脚だけ、胴体だけ、など、各部位によって食べやすく小分けにされて冷凍したかにのこと。
▼花咲がに(はなさきがに)
花咲がには、北海道、根室の花咲港で水揚げされたかにのことです。
▼松葉がに(まつばがに)
鳥取など、山陰地方で水揚げされたズワイがにのこと。
以上です。通販でカニを買う時の参考にしてください。